個別支援計画の作り方、書き方

はじめに

◯対象

  • 個別支援計画の作り方が分からない、新人職員さん
  • 個別支援計画の教え方が分からない、中堅職員さん

◯目的:PDCAだのA-PIEプロセスだの難しく、大きな流れではなく

”コノ”項目に”コレ”を書く。ということを知る。

◯結論:厚生労働省の様式にざっくり見ました。

ここに画像

◯注意

個別支援計画を作るにあたっては、アセスメント(基礎情報の整理、前の支援計画書のモニタリング)等の事を抑える必要がありますが、またそれは別の話。

あくまで、法人や事業所の書式があって、書式の項目に何を意識して書けば良いのか。

という話です。

ここで襟付き支援員の話

8月が終わっても、『まだまだ半袖が必要だな〜』っと思っていた生活介護事業所に入職して1年目の秋、上司から

「襟付きくん、8月末までに、モニタリングと個別支援計画作ってな」

って言われたことありませんか?

その時の私は『へ?』でした。

ここで、調べぐせのある襟付き支援員は、ネットで”個別支援計画 作り方”を調べるが

『出てこんやんけ!』orz

先輩に聞いたら

「支援員くんが、その人にとって必要だと思うことを書けばいいよ。」

『(そういう話じゃなくて、項目の意味と書く内容を教えてよ・・・)』

そんな自分を救えたらと思って作ってます!

また、数年働いて、『そういうことか!!』

と分かったことがあるので、それをお伝えできればと思います。

個別支援計画を見てみよう!

大阪府の個別支援計画
https://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/syougaijisien/youshiki.html

〇項目内容

  • 本人の希望
  • 将来の目指す内容
  • ニーズ
  • 到達目標(長期・短期)
  • 短期目標
  • 総合的な支援方針
  • 具体的な到達目標
  • 支援方針
  • 支援内容(内容・留意点)
  • 支援期間

こんな項目がありましたね。

ざっくりまとめると。

  1. ニーズ(本人の希望、将来の目指す内容)
  2. 目標(到達目標、長期、短期)
  3. 総合的な支援方針
  4. 支援内容・留意点

に分かれると思いますので、この4つの項目でお伝えします!

各項目の書き方!

ニーズ(本人の希望、将来の目指す内容)

〇書き方:「〇〇になりたい。」「〇〇をしたい。」など、本人の思いや願いまた、本人にとって必要な事を書きます。

ニーズが一番大事なところですね!

利用者さんご本人が”何を望んでいるのか。””どうなりたいのか。”

コレが支援のスタート地点!

また、反対に本人にとって必要なサービス、支援の根拠の部分を書くところでもあります!

押し付けにならないようにしなければいけないですけどね。

〇弊事業所の例では

「新しい仕事を覚えたい。」「〇〇の仕事をがんばりたい。」「お給料(工賃)がたくさん欲しい。」「休まず通いたい。」「一般就労したい。」等々があります。

長期目標(到達目標)

〇書き方:「〇〇になる。」「〇〇を目指す。」「〇〇を身につける。」「〇〇を向上させる。」など本人の長期的な変化を書きます。

本人のその年度の目標。人によっては、2,3年後の内容でもいいかな、と思います。

目標は、現時点からの本人の変化を書きましょう!

できうる限り、具体的でワクワクする内容だと、いい支援計画になります!

本人が具体的で明確な目標を持っているのであれば、期間が遠くても書いてあるほうが、良いでしょう。

そうすると、支援計画がブレないし、モニタリングもしやすいです!

〇弊事業所の例では

「〇〇の作業と〇〇の作業をできるようになる。」「下請けの仕事の質を高める。」「ほかの人の役割を覚える。」「遅刻や欠席を減らす。」「週4日以上通えるようになる。」等々があります。

「本人の思う、かっこいい大人像をみつけて、それに近づく。」という人もいます(笑)

具体的じゃないけど、夢のある目標だな。と思ってみてます(笑)

短期目標

〇書き方:「〇〇になる。」「〇〇を目指す。」「〇〇を身につける。」「〇〇を向上させる。」 など 本人の短期的な変化を書きます。

長期目標と一緒です。

期間は、監査的な理由で下のように考えて頂ければと思います。

  • 就労移行は3ヶ月
  • その他(就労継続支援、生活介護)は6ヶ月

本来は、目標があって、期間を設定すべきだと思いますがね^^;

これを目安に目標設定して、長期目標よりも具体的な内容にしましょう!

〇弊事業所の例

「ご飯の盛り付けの作業ができるようになる。」「1時間に30個作れるようになる。」「丁寧に仕事に取り組めるようになる。」「遅刻せずに通えるようになる。」「週3日通えるようになる。」

総合的な支援の方針

〇書き方:「〇〇をする。」等、支援者がすることを書きます。

その人を支援するうえで大切にしたいポイントを書くところです。

そして、主語は支援者です!

ここの項目に、利用者さんがすることを書いたり、目標を書いたりする人がいるので気を付けてください。

〇弊事業所の例

パパっと動かれる自閉症のある人なら、「本人の直線的な動きを大事にする。」

見通しがないと不安な人なら、「事前に、絵・写真カードで伝える。」

高齢の人なら、「事故やケガが内容に見守る。」

支援内容・留意点

〇書き方:「〇〇をする。」など、支援者がすることを書きます。

その人の目標に向かってどのように支援をするのか、を書きます。

〇弊事業所の例

「〇〇の作業を提供する。」「作業工程表を作る。」「役割分担表を作る。」「作業が終わったら評価する。」等。

※本当はもっと具体的です。けど、細かくしすぎると、特定、個人情報にあたるのでここまでです。

後で、個人情報に抵触せずに済む具体例を書いてます!

まとめ

  • ニーズ:「〇〇になりたい。」「〇〇をしたい。」など、”本人”の思いや願いまた、本人にとって必要な事
  • 長期目標:「〇〇になる。」「〇〇を目指す。」「〇〇を身につける。」「〇〇を向上させる。」など”本人”の長期的(1~2.3年)の変化、目標地点
  • 短期目標:「〇〇になる。」「〇〇を目指す。」「〇〇を身につける。」「〇〇を向上させる。」 など ”本人”の短期的(3~6か月)な変化
  • 総合的な支援の方針「〇〇をする。」など、”支援者”がその人を支援するうえで大切にしたいポイント
  • 支援内容・留意点:「〇〇をする。」など、”支援者”がその人の目標に向かえるようにする事

書く上では、主語が本人なのか、支援者なのかしっかり分けるのが大事です!

また、”本人の姿が思い浮かべる”ニーズや目標で、”具体的かつ明確な”目標かつ支援内容が、良い支援計画だと思っています。

襟付き支援員への個別支援計画例

自分の話なら、個人情報には抵触しないので、それで具体例を挙げます!

〇基礎情報 名前:襟付き支援員 年齢:10歳(当時) 性別:男 特徴:お手伝い好き 色覚異常

  • ニーズ:家族の役割を担いたい。
  • 長期目標:家族内の役割でできる事を増やす。
  • 短期目標:お箸を間違える事なく並べられるようになる。
  • 総合的な支援の方針:色に着目するのではなく、形や絵柄、大きさ等で伝える。
  • 支援内容・留意点:お箸を色ではなく、絵柄や形、違いのものにする。

実際にこういうことで困っていて、よく「お箸の種類違うで!」って言われてました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました